夏旅 第二段は新幹線からはじまります。
キャンピングカーは?
はい。先に 現地入りしていました。
新幹線は快適でしたね~~揺れないし。。。
久々の車宿泊です。。。
雫石あねっこの道の駅です。
道の駅は新鮮な野菜が安く売っているので、キャンパーには必需ですね~~~ヤサイを買い揃えおやすみ~~
しかし、ここは結構利用度の多い道路わきなのですね。
交通量が多かった~~~
キャンピングカーは殆どアイドリングしませんが、トラックや乗用車は夏はクーラーをかける為に一晩中アイドリングです。
こちらは、なるべくトラックや他の車のいないところを選んで、泊まるのですけど、なんせ早寝だから、夜中窓開けて寝てるので、音で目が覚めてしまいます。。
そうなると、朝ちょとしんどいです~~~
まぁ そんな感じで 東北旅の始まりです~~
|
朝から 温泉に向かいました。 旅先では 寝る前にお風呂に入るいつもの習慣が損なわれます。
ちゃんとした 宿に泊まればいいのですが、キャンピングカーなので 気ままに 動くので、 そうも言ってられません。
何を優先するか。。人によって違いますが、 お風呂は 比較的順位が低いので、前の晩入れない場合は このように 翌日の朝とかになります。
秋田の乳頭温泉は いくつかの 温泉宿がありますが、今回は 黒湯温泉にいきました。
ここの 露天がいいそうですが、生憎混浴なので、こちらが良くても 他のお客様がいたら 悪い(目の毒)と 思って 男女別に行きました。
敷地内には 離れの宿泊場があり、湯治で滞在する方が多いのでしょうね。
湯煙に包まれて 神秘的な ムードです。。。
温泉の色も なにやら 素敵・・・
さて、お風呂内は 撮影禁止でしたが、、
朝ということもあって、人がいなかったので、 撮らせていただきました。。
男女別には露天ないかと思ったのですが、こうして露天がありましたので、満足です。
のんびり、浸かって すっきりして 次の目的地に向かいました。
秋田といえば、田沢湖です。
車で 行ったのですが、道路わきに IRISの捨て看がある。
なんだろう??今頃咲いているのだろうか??
(後日 ドラマの撮影地であることが判明)
というわけで、日本人以外の観光客も増えているみたいです。
田沢湖に到着。
まずは 浮木神社の お参りです。
しかし、魚の餌売り場が目立つ。
神社は 湖面に張り出しているので、水面がよく見える。。
ひえ~~~!
すごい魚です。
神社から たつこ像を見て、 近寄って見ました。
きれいですね~~ 掃除とかしているのかしら???
堪能して ちょっと離れたところに行きますと、人がめっきり減っていました。
七色木の看板を見つけて行って見ました。
すごーーい。一つの根っこに7種類の木が出てきてる?!
どうなんでしょう?
驚きでした。
そして ほかにもたつこ像があるので、行くことにしました。
御座石神社は 静かな神社でした。
本殿右に ひっそりと たつこさんが 半分龍になっておりました。
ちょっぴり悲しげな瞳。
永遠の美と若さを願って 龍になってしまった。
「あ~~ちがうのよ~~私は人間のきれいな女性のままでいたかったのよぉ~~~!!」
と、 言ってるような 感じでした。
人の命には 限りがあります。 だからこそ 美しいのですよね・・・
|
田沢湖を後にして 次の目的地に向かう途中、電車発見!
(鉄子ではありませんが、ついカメラで 追ってしまいます)
動くものを被写体として上手く撮れると気持ちいいものです~~
で、夕方ですが、抱きかえり渓谷の駐車場の到着。
川の温度と気温の差が激しいのか うっすらもやっとして、山水画のようです。
抱返り渓谷(だきがえりけいこく) は東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、新緑と紅葉の名所です。
翌日散策しようと思いました。
ここの駐車場は無料だし、トイレもとてもきれいで嬉しかったです。
夜は人の出入もなくぐっすり。
朝も、幽玄な感じでした。
さて、わくわくして GO!!!
赤い橋を渡って、いざ。。。
え…
そんな~~~~~!
残念ながら 本日の散策は15分も歩かずにおしまい。
(泣)
こんな ハプニングがあるから 旅は面白い?!
時間ができたので 角館に向かいました。
車で回ってもいいのでしょうが、町並みを味わうには 徒歩でのんびり散策してみました。
武家屋敷が多くあって、見所満載ですね。
武家屋敷の間には お店もレトロな感じで見ていて楽しいです。
安藤醸造はかなりの老舗。
武家屋敷とちょとはなれたところには 蔵のお店が沢山。
キャンピングカーに必需品なのは 水です。
でも、実際もらえる場所が限られていますので、湧き水など誰でも、気楽にもらえる水のありかを探すのも旅の目的のひとつです。
美郷町の六郷地域には 湧き水が豊富というので、行きました。
しかし、車用に汲み取れるような 場所はなさそうでした。
TVなどにも取り上げられた御台所清水など、きれいでしたよ。
今回は 雁の里せんなんに行きました。
行くと、展望台はこちらって、いうので 行って観ました。
生で 初めてみました。
ここでは トイレから少し離れた脇で寝ましたので、静かに寝れました。
栗駒山の近くで 仙人水を地図で見つけて行きました。
赤い鳥居が目印で 車も道路わき(国道342号)に停めやすくて たっぷり頂いちゃいました。
勿論 お賽銭というか 整備費用にお心づけをいれてきました。
栗駒山からの湧水ですので、すっきりさわやかな お味でした。
周りには温泉などがありました。
栗駒山子安峡園地などは川の脇から 吹き出る お湯に湯気。
足元がちょと 熱くなりました。
川から道路まで ちょとした長い階段だったので、汗かきかきでした。
シーズンじゃないから 人も殆どいなくて ひっそりとしていました。
カワセミがのんびりランチしていました。
泥湯温泉に寄るつもりでしたが、改築工事のため あきらめました。
工事の人たちは 休憩中に足湯に入っていました。
いい職場ですね~(笑)
湯気が立ってる。。。
そこかしら??
あらら。。。。川原毛地獄でした。恐山を思い出したのですが、後から調べるとここは日本三大霊地の一つでした。
危ないので遠くから見るだけでした。
で、風呂は。。。
猿倉温泉 あっぽ (鳥海荘) で ゆったり 山を眺めながら入りました。
菜らんどで 目覚めて 鳥海山を眺めて
明日もお天気になるといいなぁ~~
広々としたところなので、オーニングを広げました。
初めて~~!かも。。。午前中広げていました。
お昼を食べてのんびり山に向かいました。
車旅には 犬のお供が 多いのですが、我が家は犬が飼えないので、昨年購入した、テンちゃんのぬいぐるみが一緒です。
鳥海山の駐車場から日本海を眺めることができました。
夕焼けがとてもきれい。。
明日もいい天気になりそうです。。
早く寝ましょう~~~
今回の旅のメインは登山。やる気満々で、リュックカバーにスパッツに色々グッズを買い足していました。
鳥海山も 富士山のように 途中まで車でいけるし、(その分距離がかせげます) 比較的便利な山ですね。
朝5時におきて 朝食食べて(キャンピングカーですので いつも通りの朝食が食べれるのがいいですね) 6時には出発です。
とても暑いので、水分が大切なので、お茶500 水1.5Lを持って行きました。
頂上が寒いはずなので、暖かいお茶が嬉しいはずと思いました。
←コバイケイソウ、
ニッコウキスゲ→。
あちこちに花が咲き乱れているので、飽きることなく歩きました。
←賽の河原につきました。まだまだ余裕です~
ハクサンシャジン→
ここは 最後のトイレです。
(このような 小山が つらなって、頂上に向かうのです。)
今年は暑いから、雪渓も少ないと、聞きましたが、初めて見たので、すごい~~としか思えませんでした。
頂上まで あと、少し。。。
12時前。。本来なら到着している時間です。
ここで、がんばって、頂上へと思いましたが、帰りも登りくだりあるので、体力を残さなくては。。と、断念しました。
自分の言い訳として、暑かったから、ばてたんだよ~~と。。。
しかし、私より10~20は上の人たちが どんどん登っていました。
皆さんちゃんと 鍛えているんですね~~
次回の 登山まで体重落として、体力をつけようと
自分に誓って下山しました。
しかし、そんな反省もどこへやら。。。
ヒメキマダラヒカゲ です。
ヒヨドリバナの蜜を吸っています~~
4時頃 帰宅?!キャンピングカーですので、靴脱いで、
ぐで~~~~って しました。。。
普段は大きいので、駐車場に 不自由していましたが、今回は良かったですよ~~
お疲れ様でした。
鳥海山の朝は清々しかったです~~
この夏暑かったけど、ここが一番快適に寝れました。
周りの人たちは 準備をしてどんどん登って行きました。
なんとなく 昨日の方が お天気だったように思えます。(自己満足?!)
少しココロ残りでしたが、鳥海山を後にして、水の補給に。。。
地図で神泉の水という場所を発見したので行くことにした。
わかりにくかったけど、地元の方に教えてもらって、到着。
かみこのみず と 読みます。
山の神からの湧き水。6個に仕切られた水槽に水がたっぷり。。。
一番上が飲み水。。最後が荒いものと、いう風に大切に使っていました。
ここも お賽銭がありましたので、感謝をこめて・・・・
水も補給できたので、次はお風呂~~
「ん??」 何故か お巡りさんがいる。。。何かあったのでしょうか???
シルバーの人たちが チラシをくれた。
「飲酒運転×」というようなチラシ。 ヤクルトもあわせてくれた。
ごちそうさまです。。
だから、パトカー止まっていたんですね。。(笑)
ゆったり過ごした後は、山のようにたまった洗濯物を洗いに行きました。
最近はきれいなランドリーが多くて助かります。
午後 最上川の近くにいくと、浴衣姿の人を見かける。
道路に花火大会の看板がある。。ガソリンを入れて聞くと今夜酒田花火ショーがあるとのこと。
都会と違って、駐車場は無料~~いいね~~
お~~~キャンピングカーが沢山。。。前日から入ってるトレーラーもあったり、他もキャンピングカーの人と話をしたりして、情報収集~~~
花火を車の屋根から見ようかと思ったけど、たいした距離がないので、歩いていくことにした。
いいんですが。。。
次の花火が上がるのに、かなり時間がかかる。。多分 煙がなくなるまで待ってるのだろうが、こちとら江戸っ子で~~い (??) 待ちつかれてしまい、ラスト前には帰りました。
というのも、この駐車場で寝ても良かったけど、トイレが心配で。。。丁度この時期 高速無料化実験の道路が近くにありましたので、そちらの あさひSAに向かいました。 寝れるかと思ったら、花火帰りの人たちがひっきりなしに来るので、かなり遅い時間まで車の出入がありました、(泣)
で、いきなり ショックだったのは。
湯殿山に行くには 道路で通行料金を払わなくてはいけなかったのです。
(後から考えれば 駐車場代を含めての金額と思いましたが、まさか通行料金が取られるとは思わずちょとびっくり)
さらに、料金が 普通車ではなく 600円と高い。。なんでかと 聞くと 8ナンバーだからだそうです。
でも、今まで高速道路も 普通だったのに、なんでなんだろう~~~ちょとショックでしたね。。。
皆さんは距離を稼ぐために 上まではバスを利用していました。
私は 歩きました。(神様のところに行くのだから 自力で。。と思ってました)
道路で 歩道の文字をみたら、ちょと笑えて、撮りました。
歩いた人しか 発見できない、湯殿山の楽しみです。。
その後、食材を買って、次のお宿 道の駅 白鷹ヤナ公園 へいきました。
鮎の取れるところでした。
生憎シーズンではなく 閑散としていました。
朝、散歩して、うさちゃん発見。
なんで ここに ウサギがいるのだろう??
と、思いつつ ボーっと眺めていました。
とうもろこしの 皮を食べていました。
かわいいね~~
|
朝は亀岡文殊堂(山形県)へ 行きました。
丹後の切戸文殊、大和の安倍の文殊とともに、日本三文殊のひとつ。 大同2年(807年)、布教のために当地を訪れた徳一上人が堂宇を建立したのが始まりといわれています。
本尊の文殊菩薩が知恵をつかさどる菩薩であることから願望成就とともに入学・入社試験を控えた人達やその関係者が祈願に訪れます。境内うら(右奥赤い矢印にて表記)には、飲めば頭が良くなるといわれる知恵の水があります。本堂の右側には縁結びの観音様もあります。
で、勝手な解釈で笑ったのですが、 ここは 縁結びの観音様がいらっしゃるけど、この知恵の水「利根水」」(りこんすい) 同じ音で「離婚」?!って イメージしてしまったのは まだまだ 穢れたココロなのかしら?
そんな 不届きな 考えはすぐに 捨てて、知恵を授かるために 一口いただきました。
三大文殊と言われるくらいですから、すごい参道が あって、土産物屋も沢山と思っていたら、落ち着いたたたずまいで、参拝者もちらほらいて、ゆったりすごせました。
次に 米沢に向かいました。
こちらは すっかり観光地です。
沢山の人が 一杯。。。
お土産やさんもにぎわっていました。
ボランティアの方もいて、説明を丁寧にしてくれました。
夕方喜多方の道の駅「ふれあいパーク喜多の郷」に行きました。
ここは お風呂もあるので、嬉しいです。
で、観光案内の所で情報収集していると、職員の方が丁寧に説明してくれて、良かったです。。。
なんと、お風呂は5時から入ると安くなるということも 教えてくれましたよ~~ 併設している施設なんだから、安く入ってもらうよりちょっとでも、儲けようと思うのでしょうが、いや~~いい人です。。
30分ほど 車の中で もらった資料を眺めながら 時間をつぶしました。
福島は見所が沢山ありそうです。。
楽しみです。
今回の道の駅は 奥が温泉ということもあるからでしょうか。奥はトラック進入禁止の駐車場だったので、静かで良かったです。
観光案内の方の絶賛です。「ゆくとしくるとしにも出たほどの 素晴らしい仏像なのに 無料なんですよ~~」と、
ほーーーどんなもんでしょ~
と、行くと、さすが朝早いだけあって、他に人はいませんでしたが、庭の苔もきれいにしてありました。
会津大仏と呼ばれているだけあって、すごい!
ガラス越しですが 見せてもらえて嬉しいです~~~
(今回写真はパンフレットより)
最近は 仏像の保存や保護のため見れないところを多い中、ばっちり見れて嬉しかった~~~
受付のおじさんたちが 「暑いでしょ~ちょっと休んでいきなさいなぁ~」「上は中に入ると涼しいよ~」って 声かけてくれました。
福島って良い人が多い?!
一息ついてから、ゆったりと参道を歩くと目の前に 長床がありました。
先ほどのおじさんの 中に入ると涼しいって、、これのこと?!入っていいの??
文化財の長床に入らせてもらうと、本当に風が通って涼しい。のんびり休みました。
はて、目的の文殊さん・・・・
宝物館に行くことにしました。
宝物館の入り口には誰も居ない。。。(これって、脇からくれば 只で入れちゃうのでは?福島の人っておおらかだ)
宝物館の入り口には 銅鉢が 置かれて、中に進むとおりました。
ガラスケースに入っていない?!!! 文殊菩薩さん。。
脇からもじっくり見れて、大感激~~~
文殊さんのしたの獅子の足の立派なこと。
今でもこの下をくぐらせてもらえるそうだ。
仏像をただ、飾ってるだけではなく、このように触れる機会があるっていうのは 良いことだと思う。
偶像崇拝かもしれないけど、でも、秘仏になって、見れないより いいよなぁ~~ってしみじみ思いました。
(これも、パンフの写真です。)
たっぷり 仏像を味わったので、おなかもすいてきましたので、喜多方のラーメンを食べに行きました。
沢山あるお店のどれを選んでいいものか・・・
一応 有名所に行きました。まだ11時というのに満員でしたよ~~~
確かに美味しかった。満足して、町を散策。
お店も、普通の家も蔵、蔵、蔵・・・
↑ 郵便局も!!
(しかし、ここの局には風景印がなく残念でした)
酒蔵も絵になっていますね~~~(この蔵はモーツアルトを酒に聞かせていました。)
酒の味は あまりわかりませんが、こうして、物つくりに 色々工夫している姿を見るのは 勉強になります。
出雲神社のあたりで 縁日も開催しているというので、 縁日を眺めました。
ラーメン博物館でちょっぴり試食したりして、色々な味も楽しめました。
この日も5時を待ってお風呂に入って 同じ道の駅 喜多の郷に泊まりました。
喜多の郷で二回目の朝を迎えました。
ぼちぼち 水も新しいのが欲しくなったので、水を求めて移動です。
かわひがし町に 強清水と いうのが 地図にあったので、向かいました。
ここも 町の人たちが大切に使っている様子です。屋根もあって、ちゃんとルールが記載されていたので、初めて来る私たちのような よそもんが おそそうしないように なっていて、いいですね。。
こちらも お賽銭ありましたので、感謝。。。
ここは観光蔵では、なかったので予約をしてから伺いました。
え。街中??駐車場は~~ ? わからないので、とりあえず、大きい駐車場(社員用)に入れて、歩いて、蔵を探しました。
ここ名倉山酒蔵は 10年連続で南部杜氏自醸清酒鑑評会の金賞を取ってるというすごい蔵です。
しかし、皆さんとても、腰が低く、お酒を頼んだら、四代目がわざわざ運んできてくれました。
(え~~社長さんなのに~)びっくりです。
従業員の方も皆さんとても良い対応で、気持ちよく見学させていただきました。
お酒を頂いて、お昼と食べた後、だんだん天気が下り坂。
が、目的は中にいる。。。
駅長~~~です。
にゃーんと、にゃんこの駅長です。
ばすちゃんは笑顔で。。。迎えてくれませんでした。
ぐっすり お休みでしたよ。
起きるまで 待っていられませんでした(短気な私)
皆さん撮影の時はストロボやめてね~~~っていう表記でしたが、
時折光っていました。
可愛いけど、こんなに人が来ちゃって大変だろうなぁ~って
自分もこうして見にきてるんですけどね。。。
雨が少し上がった時間に 大内宿を見学しました。
すごい人。。。
小川に冷やしてある、ジュースやらスイカがおいしそうでした。
殆どの家がお店でした。
奥の上にあがると 全貌が眺められました。
それにしても、すごい人です。
この近くには へつりとか 見所が沢山あるのですが、また
雨も降り出したので、そのまま道の駅たじまへ向かいました。
ここの駐車場は人がいて、私たちの車は乗用車スペースではなく、トラックの方に誘導されちゃいました。
(夜中が怖い~~)
はい、、やはり、夜中アイドリングで つらかった~~
天気もイマイチなので、このまま帰路へ。。。。
シャッター切っているんですが、何線だかわからない。。
途中 日光にある 小杉放菴記念日光美術館へ立ち寄りました。
しかも、かなり満車の状況でしたが、どうにか停めれました。
今回 特別展だったので、小杉さんの作品があまり多くなくちょと残念でしたが、かわいらしい絵を見て満足して、帰りました。
あ~楽しかった・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿