このブログを検索

2009年2月26日木曜日

2009 横浜散策 1月 2月 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
横浜に生まれ育っているにもかかわらず、まだ一度も中を見たことがなかった。
ここ横浜開港記念館はジャックの愛称で呼ばれていて、横浜のシンボルとなっています。
歴史は大正6年7月1日の開港記念日に公会堂として開館しました。(え。。そうだったの?!と、初めて知りました)
内部は関東大震災で焼失しましたが、建設時のスタッフで復旧しました。

特筆すべきは中のステンドグラスでしょう~
とても、美しいですね!
内装もシンプルだけど、落ち着いていて良い感じです。

二階の窓から 斜め向こうの 神奈川県庁本庁舎(キング)が見えます。

中を見るには時間もお金もかかりませんので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


補足:クイーンはちょと離れたところにある 横浜税関です。
こちらも見学は自由にできますので、お楽しみください。
(色々なものが展示されていて 結構面白いです)



イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
先日ジャックのみ、散策してきたら、キング、クイーンの3つを同時に見ればいいことあるというので、行きました。
はて、象の鼻のところからでは キングが頭だけ。。 ジャックが端っこ。。
やっぱ交差点まで行かねば行けなかったかしら?_?
でも、同時に見れました。

大桟橋には 帆船??しかし、帆を広げていないので、イマイチですが、なんか立派そうな船でした。
大桟橋のホームページで何が留まってるか見たけど、名前が載っていませんでした。残念。。。

で、大通りのところの 銀杏は有名ですが、、足元にクリスマスローズが 満開でした。
かわいらしいですね~~~

2009年1月14日水曜日

2009 払沢の滝 

イメージ 1
イメージ 2
西多摩郡檜原村のある払沢の滝に行ってきました。
払沢の滝は「日本の滝百選」にも選ばれている滝です。
4つの段を合わせると全長60メートル、約50メートル奥行きを流れ落ちる姿は雄大で迫力に富んでいます。
上の方は木々に覆われて全容は見渡せませんが、(近くにいくとしたの二段しか見えませんが)滝壺の近くから見上げる最下段の滝(26メートル)の姿は雄大で美しく、滝壺には大蛇が棲むという言い伝えのある神秘的な滝です。

仏具の払子(ほっす)に形が似ていることからこの名がついたそうです。
今回は凍った滝が見れて感動でした!

2008年12月6日土曜日

三浦散歩

イメージ 1
イメージ 2
冬の海。。
果たしてどんな鳥がいるのだろう~ということで、三浦海岸からバスで金田漁港へ。
漁港にはいるわいるわ。。
かもめたちがたくさん。その中に コサギもおりました。
セグロカモメ ウミネコ オオセグロカモメ ウミウ コサギ トンビ が 魚のあらを求めて集まっていました。
浜には大根が干してありました。三浦大根ではなく アオクビ大根でした。
たくあんにでもなるのでしょうか??

冬は風が冷たいのですが、空気が澄んでいて 空も青く 千葉も見えるし 気持ちいい一日が過ごせました。

2008年12月2日火曜日

玉堂美術館

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
かねてから 行ってみたかった 玉堂美術館。
銀杏が見事だから 行くのならば秋とすすめられていたので、行って見ました。
残念ながら タイミングを逃したようで、大きな銀杏の木は殆ど葉が落ちておりました。
でも、のんびり、奥多摩の紅葉を楽しみました。

2008年11月29日土曜日

2008 鷲神社 酉の市

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
なんと 今年は 二回もお酉さんに行ってしまいました。
しかも違う場所・・
今回は 台東区の鷲神社です。
さすが 土曜日の 三の酉だけあって、すごい人でした。
初めて熊手ミュージアムというのを見ました。
所変われば展示も違うのですね~~勉強になりました~

2008年11月17日月曜日

2008 大國魂神社 酉の市

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
今日は二の酉です。

今までは毎年近所の大鳥神社(鷲神社)へ行ってきましたが、今年はちょと志向を変えてみました。
大國魂神社(府中)へ行ってきました。以前行った時は 素晴らしいイチョウのご神木は見たのですが、大鷲神社の記憶がありませんでしたが、
行ってみると、大盛況(そんな表現でいいのかしら?)

参道に屋台が立ち並んでいました。今までとは規模がかなり違いましたが、ここの神社が好きなので、このくらいの規模がいいと思いました。
ちなみに 今年は三の酉まであるので、火事が多いといわれております。
どうぞ皆様火の用心!してくださいね。

午前中にお参りして、大國魂神社の写真を撮りました。はい、見事な逆行でしたが、幻想的な写真が撮れました。
境内の中では菊の展示会もあって楽しめました。

帰りはのんびり屋台を覗きながら のんびり帰宅しました。
小春日和の小旅行でした。

2008年11月3日月曜日

2008 熊 いのしし 猫  まつたけ 長野県 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
先月 長野に 松茸を食べに行くというので行ってきました。
全く興味はありませんでしたが、そこには 熊がいるというので、、
それだけを目あてに行きました。

おりました。。。
熊の金太 に いのしし ウリボウたち そして 野良猫 あ、うさぎもおりました。

食事よりも そっちの方が気になってしましましたね。。
で、松茸は 立派でした、が、食べれない私は、いのししのボタンなべ(直前までウリボウみていたので ちょと複雑な気分) を 堪能いたしました。

この時期は 大盛況で予約しないと 食べれない状況でした。
価格もお手ごろで お勧めです。

食事処 「山麓」
上田市武石下本入 電話 0268-85-3320           

http://blog.livedoor.jp/sanroku777/archives/cat_50015483.html