山田清機 著
寿町と聞けば どんな街かは
横浜の人間ならイメージがつきます。
説明するなら 東京とかの 山谷地区のようなものと
言いますけど。。。
私は 近くに中華街などもあるので
通過した事もあったかもしれません。
特に意識していませんでした。
というのも この本にも書かれていましたが
この地域に人が大勢いたのは
かなり前の事。
横浜博覧会などが終わってしまえば
肉体労働の人々は 違う地域に流れていってしまいます。
著者は この寿町に 何度も通って
色々話を聞いていくのですが
どちらかというと 寿町の人々をサポートしていった人を
メインにしていました。
ので どういう風に成り立っていったのかがよくわかる内容でした。
この場所は ちょっと怖い場所かなというイメージでしたが
保育所などがあったり 教会があったというのは 意外ですが
驚きと共に ちょっと 怖さが薄まりました。
独特の雰囲気の町ですね、フラフラと何もしないで闊歩している人も多いし。
返信削除でも以前のような怖さは少なくなった気がとします。
クロさん いつもコメントありがとうございます。
削除そうなんですよね~~ 観光地に近いのに 何故ここにって いう感じですよね。
そういう成り立ちとかも書かれていました。
そうそう 昔は 臭くて怖いって 感じでしたけど 最近はそういうイメージが減りましたね。
多分人も減ってるからだと思います。