このブログを検索

2020年10月29日木曜日

Googleマップさん

 出かける時に 良く使いますが

道案内以外では活用していない自分ですが

今回 ブックマークの機能に目覚めました


とりあえず 風景印を所有している郵便局を チェックしてみました


結構多い

せめて 一つの県だけでも コンプリートしたい
まだまだ 終わらない~~~

やっと終わってみたら 370カ所でした。

どっか落としてるかもしれないけど もう 良いです。


 最初に選んだのが 大きな県で失敗しました。

地元の方が少なかったかもしれない


全国 全部チェックしたら 郵便局探すのが 楽になるかな〜

2020年10月28日水曜日

山仕事 10月 3回目

 行くときは 少しヒンヤリしてきたけれど
動くと まだ 暑いですね~~
だから 蚊取り線香は 必需品です。

始める前に 写真ですが そっか、、、
パノラマで 撮ればいいんだ~~と 今更・・・・

この辺りの折れた木を切ったりしたのですが
上から折れている木なども重なっていたのです。
で、一本切ると
痛っ!
その木に乗っかっていた 直径5cm程の木が落ちて 頭に直撃。
初めての 痛恨のミス。

その後 しばらくは 上を確認して作業を 進めました。

日が昇っちゃったので 明るさは 終わってからの方が明るいけど
気持ちすっきり感がありますよね~

このあと 上の方に上りながら 
切っていきました。

そして また、、、
上から折れていた 枯れ枝が 落下。
今回は そんなに痛くはなかったけど・・・

気を取り直して 深呼吸。

日が 上の方に上がってきて
虫だの鳥の声だのが 聞こえて長閑~~って思いました。

少々汗ばむけど
気持ち良く 動けました。

マスクの曇り止めも ばっちりで 快適に過ごせました。

と 気持ちが緩んだのでしょう。
終わる直前、またやってしまいました。

やはり 二度あることは三度というのは 本当ですね~
でも 学習しない自分に対して 
笑うしかないですね。

学びの場所であり 運動の場を 
いつもありがとうございます。


2020年10月26日月曜日

捨てられる食べものたち 食品ロス問題がわかる本

 井出留美 著

matsu(マツモトナオコ) 絵



今実際の 食品ロスについてと、

なぜロスが生まれるのか、そして 減らすには

私たちのこれからの取り組みについて

わかりやすく書かれていました。


ビックリしたのは

日本の食品ロスは 年間612万トン って言われても ピンとこないけど、

毎日 一人がおにぎり一個分を 捨てている と書かれてあると、

凄くわかりやすいし

そんなに! って 驚きますよね。


しかも 家庭の生ゴミの45%は手付かずのまま だそうです  

が、、、 我が家では信じられないですーー本当に食べれるものそのまま捨てているなんて

バチが当たりますよねー


そして

バナナ 1500億本生産されていて

なんと半分の 750億本が廃棄されているとのことです。

ええええーーーーー


もう いけませんね。。。


でも、

1454のお寺が お供えものを お裾分けしている というのは 嬉しいですね。


こういう本を 読んで 多くの人が

消費期限の 近いものを 食べたり

旬のものを食べたり

不揃いの野菜などを 食べて ロスを減らせていけたら良いですね。

2020年10月25日日曜日

デザート・フラワー (2009) DESERT FLOWER

 出演  リヤ・ケベデ  サリー・ホーキンズ


ソマリア出身の ワリス・ディリー(モデル)の自伝 「砂漠の女ディリー」を

もとに作られた映画です。

このモデルさんは 知りませんが とても苦労なさったのですね。

でも 本当にラッキーだったと思います。

知り合った女性が親切だったから 路上生活から抜け出せて

写真家の目に留まっていったのですから。

そして 自身が受けた FGM(女性性器切除)は

一生残る傷だったでしょう。

映画とわかっていても 切られるシーンは 見ていてつらかったです。

こういう事はもう終わりにしてください。

2020年10月24日土曜日

草加 (埼玉県)

草加のシンボル・百代橋、札場河岸公園の望楼です。

橋の絵の上に カワセミの切手って 
なんとなくあっていますね~~
綺麗な印を押して下さって ありがとうございます。


2020年10月23日金曜日

証言 沖縄スパイ戦史

 三上智恵 著


ドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」を

作るにあたって 取材したものをまとめたものです。

映画をみていないのですが
内容は凄いです。

厚さ3センチ以上の本ですので
ボリュームはかなりありました。

沖縄の戦争も末期になると
残ってるのが 子供ばかりなので
10代の子供たちが 招集されました。

彼らは死ぬのが当たり前と思っていたけど
実際に アメリカの進行を抑えようと
橋などを爆破した後に 大きなブルドーザーで
あっという間に 橋を架ける様子や
水陸両用の車を見たり
こちらが一発撃つ間に 連射してくる様子で
負けを感じた。

そして 地元の人たちの頭の良い人達が
アメリカのスパイとして疑われ殺されていった。

少年たちは 夜アメリカ軍のとこに忍び込んで
爆薬などをしかけたりした。
ゲリラのように 軍服を着ないでいたので
当初は子供だし 疑われなかったが 次第に ばれていった。

当時招集されていた時の給金は出ておらず
ぼやいてみても 命あっただけでもという事になった。

少年兵を教育したのは 本土から来た
若い人だったので 大学生が中高校生に訓練をしているようなものだった。

現地の子供達が 兵隊になっていたので
現地の大人たちは いくらアメリカから 何か言われても
人質をとられてるような感じだったので スパイのような事はできなかった。

戦局も悪くなってくると 地元の兵隊ではなく 他所から来た兵隊が
地元の人たちの 家に押し入って 食べ物などを 奪ったり暴行を加えるような事が増えてきた。
地元の人達は そういう人たちにおびえながらも 少ない食料は 
地元の子供たちの兵に 分け与えたりしていた。

沖縄以外でも ゲリラ戦の準備はあったようです。
しかし もう武器もなく 戦うすべは 石を投げるとかだったそうです。
上の人たちは 住民は 兵器であって消耗品と考えていたようです。

今回このゲリラ戦の指導したというか
民間人などを手にかけて 人はもう亡くなっていたので
その方について 追跡調査したそうですが
凄く力強そうな人だったけど
本土に戻ったら 優しい人という周りの意見だったとかで。。
もしかしたら 戦後 反省の意味もあって 色々な人にやさしくしたのかもしれませんね。

軍部は沖縄の住民をスパイとして利用して 万が一の事もあるので
常に監視下に置く事となり 利用することが優先されて
命の事などは 関係なかった。
使える時は使って 敵に寝返りそうになったら 躊躇なく殺していいというものだった。

地元の人を利用するゲリラ戦は 恩給など払わずに済むし
食料なども 配る必要がないので 軍にとっては都合が良かった。

戦闘できない島民は疎開させるが 目の届く所にすること。
戦闘させるけど 武器の貸与などはなかった。
肉弾戦でという事だった。

最終的には 住民同士の殺し合いも認めていた軍だった。
軍が来れば 住民は 守ってくれると 信じていたけど
結局は 労働力や食料など 搾取され
あげくに 英語ができたりしたら スパイとして疑われて 殺されたり
多くの沖縄の人の命がなくなってしまった。
沖縄の人々は 逃げたけど アメリカ軍に迫られて
自害していった人が多かったと思っていましたが
実際は こういう悲しい事が多くあったという事を知る事ができました。

本当に戦争とは ひどいものです。
二度とやってはいけないですね。
そして このドキュメンタリー映画 「沖縄スパイ戦史」を
機会があれば 見てみたいと思いました。

2020年10月21日水曜日

超強力 曇り止め液

 ゴーグルを使った時

凄く曇って 不便だった。

ので、メガネタイプに変えてみましたが

作業すると 曇ってしまう。

ダイビングの時ならば 唾液で対処するけど 陸上なので 
何か入手しようと思っていたのですが

うっかり買い忘れていて。。。

やっと入手しました。

結構高評価だったので 期待します。





検証結果は 後日追記します。

追記

結構持ちました。
ただ今回つけ方が 悪かったようで 片方が曇っちゃいましたので
しっかり広げる事を 気にとめてやれば 半日は持つので
これは優れものだと思いました。



2020年10月20日火曜日

ロープ/戦場の生命線 (2015) A PERFECT DAY

 出演 ベニチオ・デル・トロ  ティム・ロビンス  メラニー・ティエリー


真面目なドキュメンタリーに近い映画かと思って見ていたら
結構 ユーモアたっぷりで 意外に楽しめました。

紛争地域で水を供給しようとしている団体の一日でした。

実際のこういう現場では
このように こちらがこうしたら良いと思っていても
ままならない事も多いでしょうし
実際に現場で 地雷などで 命を落としてしまう事もあるでしょう。

確かに現場では こういうもユーモアなければ
しんどいのでしょう。

楽しいけど 
色々な問題も提起してあって
良い映画でした。

2020年10月19日月曜日

山仕事 10月 2回目

 朝夕が涼しくなったので 山でも快適かと思ったけど

やはり 動くとまだ 暑いですね~~


まずは やる前に。

最後は こんな感じ。 (並べた方が わかりやすいかな?)


時間が違うから 光の加減も異なるのですが

なんとなく 向こうが見えてる感じですね~~

今日は いつもと違うのこぎりをつかったのですが
結構いいかも~~~

ちょっと太めの木を狙いました。 ↑切る前
                ↓切った後

あまり太さは わからないかな~
こののこぎりで 切り倒しました

山では 昆虫にも出会います。
真ん中に いる 足の細い虫

クモかと思ったら ザトウムシという事でした。

今回も 楽しく 汗をかかせて頂きました。
ありがとうございます。


2020年10月17日土曜日

マユハケオモト

 今年も咲きました。


気が付いたら 蕾が開いちゃっていました。

翌日 満開です~~

こんな場所でって 思うけど
この花は お日様が強いとダメみたいで
以前日当たりの良い所に置いたら へたってしまったので 
それ以降 半日蔭に置いています。
どんどん 株別れしていくので おすそ分けしています。
来年も分けれるといいけどね~~


2020年10月16日金曜日

幸福の科学との決別  私の父は大川隆法だった

 宏洋 著


最近あまり見かけないけど

選挙の時には必ず出てくる 宗教団体。

確か 奥様はアフロディーテと呼んで ラブラブだったけど

離婚なさったそうで、、、どうなんだろうね~~ って 

思っていましたので

女性誌でも読むような感覚で読ませて頂きました。

(実際この本は本人が書かれたのではなく インタビューをまとめているので

実際の著者と呼んで良いものかわかりませんが)

他の宗教もそうですが 教祖の子供は特殊な教育を受ける印象です。

通常の学校教育の他に その宗派の倫理とか、、

そういう 内容が書かれていて へーそうなの~~

学校行っても 放課後は友達と遊べなかったとか。

こちらの教祖は 過去霊を見れるようで その見てもらった霊のランクによって

現在の団体の中での地位が決まるようで。。。

教祖の意向に背くと左遷だそうです。ブラック企業ですね~

でも この著者は 子供なのに 親を冷静に見ていたのは凄いと思うし

そこから 抜け出せたのは 凄いですね。

片方だけの情報になりますので これが 全くの真実とは思いませんが

こんな感じなんですね~~

二時間ほどで読めるので 興味がある方は どうぞ。


2020年10月15日木曜日

友罪 (2017)

 出演 生田斗真 瑛多 夏帆 富田靖子 佐藤浩市


少年Aと呼ばれた男の子のその後という流れの映画でしたが

他の事件や 家族間の 問題とか が からんでいました。

原作の本で読んだら きっと ページを戻したりして

読むの大変だったと思います。


友達に いつの間になったのかな?

少年Aだった男の子は刑期を終えて 社会にでたのだけど

そこでの研修中の同僚と友達になって友情が芽生えるんだけど

あまりそういうシーンがなくって

気が付けば 仲良く みんなでカラオケ行っていたので

友達になったんだと思いました。

他の家族とかが どっかで つながるのかと思ったら

最後に捨て猫を拾った彼女が置いていった猫を拾った女の子を

眺めているシーンがあったので 

となると あの人とあの人は 近い所にいたという設定なんだなぁと思いました。

案外 町内で 色々な事件とかあるものなのかもしれませんね。

ラストで 少年Aが 笑うわけでもなく 本当は泣きたいのだろうけど

笑ったり泣いたりする表情を長い事していなかったからなのか

上手く顔が 作れない、そんな感じの 演技がとても良かったと思いました。

被害者家族も 加害者の家族も みんなつらい。

勿論 罪をつぐなって 刑を終えたとしても

果たして 幸せになって良いものだろうか?

幸せになってはいけないのか?

そういう重いテーマが 最後まで残って しんどい映画でした。


2020年10月14日水曜日

さいたま新都心 (埼玉県) 

 関東庁舎、新都心郵便局、県木・欅、県鳥・シラコバトです。


レトロな切手で ありがとうございます。

2020年10月13日火曜日

「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか

 中野京子 著


怖い絵シリーズの中野さんの本ですので

わかりやすくて 読みやすかったです。

知ってる絵が殆どでしたけど 知らない絵もあって

解説があると 絵を深く味わえて良いですね。

しかも 最後に描いた絵とは、、

なんとなく ミステリアスなような 

そうでないような。。。

さすがNHK出版さんです。カラーの絵が多くてこの価格とは嬉しいですね~~
(って 購入していませんが)

ミレーの最後の絵が この表紙の

「鳥の巣狩り」だったそうですが ミレーっぽいような

ちょっと違うかなぁって言うような 感じですね。

穏やかな農村風景をテーマにしていた人だから・・・・

人は農家さんと言うか田園に住んでる人たちだから テーマは同じだろうけど

こんなに動きがある テーマって。。。

人は生きてるうちに 色々変わるのですね。

2020年10月12日月曜日

山仕事 10月


秋も深まってきました。

作業が楽になってきましたね。

とは言え ももちゃんの 家に行っても
もう 出迎えてくれないと わかっていますが
寂しいですね。

山の雑木の切る作業は 奥の方に行っていますが
今日は 道に出ているのを 中心に 作業行いました。

枯れてるかと思ったら 結構しっかりしていて
切るのに30分くらい かかってしまった。
頭の中は チェーンソー使えば・・・って ずっと思ってましたが、
ノコギリで 地道にやりました。



 で、実はこの後がまた 大変でした。
大抵は切ったら 横向きに置いておけば良いのですが、ここは道。
しかも、木の上の方が 道向かいの場所に入ってしまっているので
それは まずいので動かします。
けど、葉っぱがたっぷり水分含んでいて 重かった。



思ったより体力を使い果たしたので 

上には登らず この辺をやりました。


が ここも 道の側。






切り落とした 重い枝を 敷地内に動かして
かなり きつかった・・・・







でも 終わって 帰る時に 

じゃがいもと きゅうりを頂きました。

おしゃべりしてたら 
梅干しも持っていく?
って言うので 遠慮なく頂きました。
いつも 遊ばせて頂く上に
こうして お土産までも・・・・
ありがとうございます。

2020年10月11日日曜日

栗の処理 

田舎から 約3,5kgの栗が届きました。
沢山 ありがとうございます。

さて どうしましょう。

簡単そうな方法を見つけてみました。

ひたひたの水に入れて火にかける。
沸騰して2分位茹でる。
火を止めて10分くらい放置。
そして 剥く。
とりあえず 鍋に入れて ひたひたの量をやってみました。
外の厚い皮は 楽に剥けたけど、
渋皮がつるんといかず 結構とってしまった

こんなに とっちゃった。

先日、一晩冷凍するとつるんと剥けるというのを目にしていたので
その方法も 試してみました。
ボールに入れて 熱湯を入れて 5分放置。
そして 剥くと 簡単と いう事だった。
外は 前回同様 楽に剥けた。
が、渋皮が つるんと 剥けるものもあったが
そうでないものも 多かった。

 数としては 2割くらい つるんととれた。
つるんといかないのは 包丁で 剥いたけど、
前のと違って 脆くて 剥きにくかった。

*改めてまた やってみたら 4割くらいが つるんとは言わないが
比較的楽にとれた。
個体差なのかどうか???

総合的に比較すると 冷凍だと リスクが大きいように思えました。
時間など変えてみたけどいまいちだったので 
水に入れとくだけという方法もありますが
短気な私なので 上記の方法で 貫きます。


追記 冷凍を一晩より長くしてみたら
なんとなく 上手く剥がれるようになったような気がしました。
半分くらいは 上手く剥けたかな? 

           


剥き終わったら 冷凍庫に入れますが 
結構 冷凍庫もぎゅうぎゅうになってしまいました。ので
楽そうな方法で 保存をします。

栗の重さと 同じ水と 砂糖で 煮るというのがあったので
やってみました。


今回は 栗400g 水400cc 砂糖400は甘すぎると思って300g入れようとしたけど

途中で少し減らして 250g入れました。 塩ひとつまみ。

あはは やはり 砂糖水は甘いけど 栗は甘くなっていない~~
ので しばらく漬けて置いてみます。











2020年10月10日土曜日

うさぎをつくろう  ほんものになったうさぎのはなし

 レオ=レオニ 作

谷川俊太郎 訳


えんぴつとはさみが

うさぎを書いたり作ったりした。

そのうさぎたちが 動いていって

最後には 本物になったという 

お話でした。

可愛い絵ですので 楽しく読めました。

2020年10月9日金曜日

軍師 千利休

 加治将一 著


とても 分厚い本でしたので (3cmくらい)

くじけそうになりましたが

文章が 読みやすかったので 読めました。


知ってる方は 千利休が 結構凄い事を裏でやっていたとか

御存知だったとは思いますが 私は

お茶の方としか 知らなかったので へーーーっていう感じでした。

この時代 キリスト教の普及も 絡んでいて

お茶とつながっていたそうです。

茶室は密室だから 布教活動に良かったらしく

この時代多くの大名などが クリスチャンになっていったそうです。

お茶を点てる って 言うそうですが

ミサも点てるという 文字だそうです。 

この本だと 千利休が クリスチャンで

しかも 秀吉が キリスト教を排除したから クーデターを起こそうとして

失敗して、処刑されたっていう 推測をしていました。

確かに 自分が通る門の二階に 像を作ったから 無礼者ーって

処刑するのも 凄い極端な話しだと思っていたけど。。。

この時代って 結構文献が残っているのに

千利休の亡くなった件について ほとんどないって言うから

色々憶測で 逃げ切ったとか あるみたいですね。

真実はどこにあるのかわからないけど、歴史好きにはたまらない ミステリーですね。


2020年10月8日木曜日

2020 夏旅行 おまけ

 夏の農作業の他に ペンキ塗り作業もさせて頂いたのを 

ブログに書き忘れていたので 追加です。

(というのも あまり写真を撮っていなかったので)

この 建物を 塗る作業です。
最初に 汚れを取るために
ぞうきんで 拭きました。

そして 柱部分の ニス塗です。
この作業は 匂いもきつくて しんどいですね~~~
使い終わったら シンナーで 洗うので 結構つらかったですね~~
乾いたのを見ると いまいち だったので
二度塗りしました。

そして 白い部分は
最初に刷毛で 端っこを塗ってから 
広い部分をローラーで塗ります。

ニスが乾いてから 白い部分を やったので
全行程 数日掛けました。
乾くのに時間がかかるので
連続してお天気にならないとできない作業でした。

塗り終わった写真を撮り忘れましたが
自画自賛になりますが 結構綺麗になりました。

こういう作業をさせて頂いて
しみじみ 農家さんって 色々な仕事があるものだと 実感しました。
色々体験させて頂いて ありがとうございました。







2020年10月7日水曜日

山仕事 9月

 コロナで 県をまたいでの移動が禁止になってから

ももちゃんちが遠くなってしまった。

GOTOキャンペーン始まったので 堂々と行けるようになりましたが

9月は雨が多くて やっと 月末になって 行けました。

前日に購入しておいた お花を持参して行きました。


ももちゃんと散歩した場所は コスモス畑になっていました。



満開のコスモスの向こうには 柿がたっぷり実っていました。


黒揚羽も 楽しそうですね~~
いつもこの坂を上がっていくと
ももちゃんの吠える声が聞こえていたのですが
もう聞くことはありません。
コルチカムもあちこちに植わっていました。
白い彼岸花は まだかな??
日当たりの加減でしょうか こちらは満開でした。
バイクで走っていたら 匂うなぁって 思っていましたが
こちらでは 銀木犀が満開でした。
銀木犀の 近くに ひっそりと ももちゃんの お墓がありました。
夏に 猪にやられてしまったのです。
ももちゃんの お母さんは こちらに 桃の木を植える予定と話していました。

ももちゃんに ご挨拶したので
半年くらいぶりに 山へ入ります。
まずは 飛び出ている二本を切っちゃいます。

あまり すっきり感がありませんね~~~ (笑)

斜面を登って上の方の平らな場所を
やりましょう~~~
ココから 右に向かって 撮りました。
更に右に

切り終わってみましたが これもあまり 変化がありませんね。



終わって 猪の罠の近くを通ると
昨日 来たようで 糞が落ちていました。
こんな近くにするなんて~~~
罠を知ってるよ~~って 言ってるようですね。

沢山 柿がなってるので
少し頂きました。
頂いた 柿と アスパラです
きゅうりとミョウガも頂きました。
更に シソジュースまで。。。

山で木こりの仕事を楽しませて頂いたのに
お土産沢山いただいちゃって・・・
ありがとうございました。